| 1月(前) | 真の大人とは 年をとっても青年の悩むような問題を いつも自己の問題として 持ち続けている人のことである (亀井勝一郎) |
| 1月(後) | 「こうあるべきだ」という私の思いが私を苦しめている |
| 2月(前) | 「鬼は外 福は内」 私の身勝手が豆をまく (本夛恵) |
| 2月(後) | 「今の若いもんは…」と言うけれど それは誰が育ててきたのか |
| 3月(前) | 念仏は幸福を守るためのものではない |
| 3月(後) | 百年以上生きる人は稀だが 百年以上生き続ける言葉はある |
| 4月(前) | 善いことをしなさい 悪いことはやめなさい その通りに生きれない 私がいます |
| 4月(後) | 他人を変えようとするくせに 自分はいっこうに変わろうとしない |
| 5月(前) | 何気ない私の言葉がどれほど あなたを傷つけてきたことだろう |
| 5月(後) | 仲間意識が仲間はずれを作り出す |
| 6月(前) | また今日も「裁判官」になって まわりを裁く自分がいる |
| 6月(後) | 「がんばれ」という言葉がきびしい競争を煽る |
| 7月(前) | いくら掃いてもほこりはたまる どんな所も 私のこころの中も |
| 7月(後) | 人は案外「悪」よりも「善」に迷うものである |
| 8月(前) | 追悼 供養 鎮魂… 私のために何をいろいろと 私は浄土にいる 心配するな 私よりそちらさまこそ 早く確かな生をいただきなさい |
| 8月(後) | スイカ割り スイカが「やめて」と泣いている |
| 9月(前) | 「食べ物」とは人間がつけた言葉 本当は「いのち」をいただいている |
| 9月(後) | 迷える者ほど道を求めない |
| 10月(前) | 人は他者の前を横切らずには生きてゆけない 大事なことはそのことを忘れないことだ (遠藤周作) |
| 10月(後) | その言葉が事実であればあるほど 相手を傷つけることになるのを心していたい |
| 11月(前) | 健康で 快適で おいしいものを食べて 色んな場所へ旅行して 楽しく愉快な生活 それがお前の本当に求めているものなのか |
| 11月(後) | 今、私たちが忘れているのは 人間であることの「喜び」よりも 人間であることの「悲しみ」ではないだろうか |
| 12月(前) | ドーナツを見ていると 中心がなく 外側の皮や肉ばかりをふやしてつっぱる 私のようではずかしい (平野修) |
| 12月(後) | どうして あなたの喜びが 私の喜びにならないのだろう むしろ あなたの喜びが私の悲しみになることさえある |
▼過去の掲示板の言葉 (一覧)に戻る |