| 1月(前) | 人間の欲望は塩水である 飲めば飲むほど益々渇く |
| 1月(後) | 亡き人から別れを知らされる 亡き人から出会いが問われている |
| 2月(前) | 因習とは過去によって 今を決めることであり 伝統とは今によって 過去に出会っていくことである(宮城 豈頁) |
| 2月(後) | 難しい世間があるのではない 難しい私がいるのである |
| 3月(前) | あれは嫌い これは駄目 あいつは困る こいつは…と 切り続ける私はどうもハサミのようだ (平野修) |
| 3月(後) | 人の世に熱あれ 人間に光あれ (西光万吉) |
| 4月(前) | こうあってくれを大前提に すべてのことを見ていないか |
| 4月(後) | 耳をすませてみると みんな呼びかけられている つっぱているこの私が その声の中にいた |
| 5月(前) | 苦悩は真実を求める証である |
| 5月(後) | 健康が一番という考え方がそのまま 健康でない人を無意識の内に黙殺している |
| 6月(前) | 亡き人は仏である そのことはこの私が証していくことである |
| 6月(後) | つまずきが人間を人間にしてくれる |
| 7月(前) | 七十、八十まで生きたとて 最後に刻まれるのは たった一つの日付だけ だから 一日一日の日付の重さを受け止めておこう (浅田正作) |
| 7月(後) | 理知を頼みとするほどに 許せぬ人がまた増える |
| 8月(前) | 私の本当の救いとは もはや私一人が 救われなくとも よくなることだ (和田稠) |
| 8月(後) | みんながしているそのことで いつも 踏みつけられている人がいる |
| 9月(前) | 人間は幸福だけでは救われない |
| 9月(後) | 優しさを失っているのは すべてを当たり前にしているから |
| 10月(前) | あなたはあなたに成ればいい あなたはあなたで在ればいい (釋尊) |
| 10月(後) | 思いのままに生きている時には 思い以上のことには出会えていない |
| 11月(前) | 相手に嫌悪感を感じるのは 自分の中にもそれが確かにあるからである |
| 11月(後) | 誕生とは 無量寿のいのちをもらうこと |
| 12月(前) | 念仏は 仏を念じるなり 我の思いを仏に念ずるにあらず (安田理深) |
| 12月(後) | 信心によって問題が解決するのではない 今まで問題にならなかったことが信心によって見えてくる |
▼過去の掲示板の言葉 (一覧)に戻る |